セラミックは見た目と機能性を向上させます
審美歯科治療とは、歯の見た目と機能性を両立した歯科治療のことです。原宿の歯医者「原田デンタルオフィス」では、セラミックを用いて天然の歯に近い自然な色に仕上げています。また、加齢などで黄ばんでしまった歯を白くするホワイトニングも行っています。自宅でできるホームホワイトニングと、通院して行うオフィスホワイトニングがあります。
歯の見た目と機能性は両立させたいもの。それを実現するのが審美歯科治療です。美容歯科の中には見た目だけを整えて、機能をおろそかにするところもありますが、当院では歯の形や歯並びを整え、しっかり噛むことができるように治療を行います。以前の虫歯治療で詰めた銀の詰め物を除去し、天然歯と同じような色のセラミックを詰めたり、自然な色のセラミックカバーで欠けた虫歯を覆ったりなど、自然な見た目と十分な強度を持つセラミックを用いて、治療が必要な個所を機能的かつ美しく処置します。
従来、銀歯治療は保険診療内で行える虫歯治療としてもっとも一般的に使用されてきましたが、口腔内に金属があることによって多くのデメリットが生まれてしまいます。
- 金属部分が長年使用するうちに劣化してイオン化し溶け出すことで、歯ぐきが黒くなってしまう
- 金属部分がイオン化して体内に吸収され、金属アレルギーの原因になる
- 金属を歯の土台として使用している場合、歯ぐきが後退して金属が見えてしまうことがある
こういった事態を防ぐためにも、口腔内の金属の使用は極力控えたいものです。セラミックを使用した審美治療であれば、これらの問題は発生しません。
銀歯とセラミックには多くの違いがあります。外見だけでなく、機能面でも大きな差異があるのです。
銀歯 | セラミック | ||
---|---|---|---|
外見 | ![]() |
![]() |
|
審美面 | 銀色が目立ってしまう | 自然な白さで目立たない | |
周囲への影響 | 歯ぐき | 金属イオンによって黒ずみの原因となる | ほとんど影響はない |
歯 | 歯より硬いので、噛み合う相手の歯を傷めてしまう | 硬さも種類によっては調整が可能 | |
体全体 | 金属アレルギーの原因となる | セラミックのみであればほとんど影響はない |
金属とセラミックで歯冠部の表面を作るメタルボンドです。硬いので摩耗しにくく、長時間の使用に耐えます。変色もほとんどなく、色素の付着もありません。
すべてセラミックでできたオールセラミック素材は、金属を使用しないため体への影響がほとんどありません。色や形状を天然歯と同じように仕上げることができ、光の透過が自然で審美性に優れ、歯並びや歯の形などの改善に役立ちます。
セラミック製の歯の詰め物です。
セラミック製の被せ物です。
加齢による悩みの一つが、歯の黄ばみです。年齢を重ねるとエナメル質が薄くなってしまい、歯の内側にある黄色がかった象牙質が透けて見えてしまうことに加え、表面に汚れが付着して黄ばんだように見えるのです。表面の汚れはクリーニングでも対処できますが、それだけでは限度があります。当院では専用ホワイトニング剤を使用して、歯に輝く白さを与えるホワイトニングをおすすめしています。
原因1: 虫歯 | 虫歯をそのままにしていると歯がだんだんと黄ばんでいき、最後には黒ずんだ色になってしまいます。虫歯が悪化し、神経を抜いてしまうと、その歯もだんだん色が変わっていってしまいます。 |
---|---|
原因2: 喫煙 | タバコのヤニが歯について、黄ばんでしまいます。歯を白くしたいのならば、禁煙は必須です。 |
原因3: 飲食物の色素 | カレー、紅茶、コーヒーなどは色が付きやすい飲食物です。食べたり飲んだりし続けていると徐々に色が付いていきます。 |
原因4: 加齢 | 歯の表面のエナメル質は年を経るごとに削られて薄くなり、内部の黄色い象牙質が透けて見えてしまいます。加えて象牙質自体も年々黄ばみが強くなっていくのです。 |
原因5:テトラサイクリン | テトラサイクリンという抗生物質を長い期間服用していると、歯が黄ばんでしまう場合があります。妊娠中の女性がこの薬を服用すると、胎児の歯が黄ばんでしまうこともあります。 |
自宅でできるホワイトニングシステム、それがvividホワイトニングシステムです。LEDを8分間照射して手軽に行うことができます。LEDは熱を発しないのでご安心いただけます。また、敏感肌の方の皮膚にも有効であり、ニキビの原因となるアクネ菌を殺菌し、毛穴を収縮させることでニキビ予防の効果があります。
【おすすめするのはこんな方】
- 通院する時間がないため、自宅で好きな時間にホワイトニングを行いたい方
- 安全な方法で、簡単にホワイトニングを行いたい方
- マウスピースの装着が苦手で、長時間使えない方
- マウスピースを使用しないので、ご家族全員で使用することができます
【なぜ安全なのか】
ホワイトニングシステムは全世界が注目する先進的な治療法です。それゆえに開発機関は厳正な検定コースを設定し、医師機関を審査しています。もちろん、当院はその検定に合格しております。
【とても簡単なvividホワイトニングシステム】
- 1. 機器に付属している開口器を口に装着する
- 2. ティッシュを用いて歯の表面をぬぐい、専用ジェルを塗布する
- 3. 8分間、付属しているLEDライトで歯を照らす
- 4. 口をすすいで、付属しているホワイトニング専用歯磨き粉で軽くブラッシングする
(早く白くしたい場合はこの行程を1日に2~3回行う)
【料金】
43,200円(税込)
当院では、オフィスホワイトニングのご相談もお受け付けております。これは、歯に専用の薬剤を塗った後、専用の投光器の特殊な光を照射する方法です。ホームホワイトニングよりも濃度の高い薬剤を特殊な光で照らすことにより、薬剤の漂白効果を高めます。歯の美白を短期間で行いたい方、神経を除去して歯が黒ずんだ方におすすめです。患者様の状況によって効果に差が出ますので、お気軽にご相談ください。
料金は 29,900円(税込)
- STEP1.歯の着色をチェック
- STEP2.前歯部のお掃除(超音波、ブラシ)
- STEP3. 歯にホワイトニング剤を塗布
- STEP4.8分間光を照射
- STEP5.STEP3とSTEP4を3回繰り返す
- STEP6.最後にどれくらい白くなったか歯の色をチェック
ホワイトニングについてはいくつかの注意点があります。ホワイトニング後に控えていただきたいこと、ホワイトニングを行うことができない方などです。
まず、着色しやすい食べ物を避けましょう。ホワイトニングを行った後24時間は歯の表面を保護しているタンパク質の膜が消失している状態なので、食べ物の色素が付きやすいのです。これはホームホワイトニングでも同じこと。治療中はコーヒーやカレーなどの色の濃い食品を摂取するのを控えましょう。
ホームホワイトニングを行うときは、歯の型を取って、それに合わせてマウスピースを作製します。そのため、歯並びに問題があってマウスピースが作製できない、または作成したものがフィットしない場合はホームホワイトニングができないのです。同じように歯列矯正中の方もホームホワイトニングは行えません。これらの状況ではオフィスホワイトニングをおすすめしています。
胃の障害、糖尿病、バセドウ病(甲状腺異常)などの全身に関わる疾患がある方、妊娠中、授乳中の方はホームホワイトニングを行うことができません。ご心配な方は事前にご相談ください。